この先の情報社会にとって、今、必要なコミュニケーション
数年前にビッグデータのセミナーに行って、ああ、もう直ぐ水道メーターを見にくるおばさんもいなくなるんだな〜。と思っていたらホント直ぐにそうなって、無料で使えるクラウドが増えて便利〜、と思っていたらその容量も増え、Googl […]
もっと読む →未来の素敵なニッポンへ
数年前にビッグデータのセミナーに行って、ああ、もう直ぐ水道メーターを見にくるおばさんもいなくなるんだな〜。と思っていたらホント直ぐにそうなって、無料で使えるクラウドが増えて便利〜、と思っていたらその容量も増え、Googl […]
もっと読む →季節の変わり目だからか、最近美容に関する記事の依頼が複数いただいて、いろいろな視点からタイトルを決めて書いていった。デザインや企画の仕事とは違い、執筆のお仕事というのもまた楽しいものだな〜。など思いながらパソコンに向かっ […]
もっと読む →日本でクーポン本と言えば、ホットペッパーが走りだっただろう。いわゆるクーポンが載っているフリーペーパーなのだが、紙の扱いが減少するにつれ、携帯やWebサイトでもクーポンが取れるようになり、現在フリークーポンではこちらが主 […]
もっと読む →前回のお話しの中で、デザイン関係の企画制作を行うプロダクションには、弊社のようにクリエーターが経営者というところと、経営を勉強した営業系出身の社長が経営者と言うケースがあり、どちらも利点欠点はあるということに少し触れたの […]
もっと読む →社会的ニーズが変化して、代理店の有り様も変わった。仕事によっては不要という場合もある。と、前回記したのことをご記憶だろうか。 ある代理店では、イベント関連の仕事が増えている。代理店ならまだわかるが印刷会社でも同じような傾 […]
もっと読む →最近ではデザイン学校を卒業しても全員が代理店やプロダクションを希望して就職する訳ではないようだ。弊社は学生の研修先になっており、研修の前後には就職課の先生と少しお話しをする機会をもつのだが、年々、就職に対する考え方が変わ […]
もっと読む →湯西川温泉の伴久ホテルが破産手続き・・・、というニュースが今週報道された。あ、ついに来てしまったかと、悲しくなった。伴久ホテルのような温泉も料理も接客もよし!という三拍子揃った老舗がなくなっちゃうなんて。弊社も冊子に掲載 […]
もっと読む →弊社は長年、あるデザイン専門学校の学生さん向けに開かれているデザイン研修という事務所での体験研修に参加している。毎年何名かのデザイナーの卵がやってきて、1週間程度だが事務所に通って来る。 今春も3月中旬の1週間がその時期 […]
もっと読む →毎年、春休みや夏休みを利用して、美術系の学生さんが研修にやってくる。この春も同様で、就職課の先生からそういった連絡があった。今回は何を話してあげられるのだろうかと、過去を振り返っているうちに、なんと弊社が20年目を迎えて […]
もっと読む →