コロナ終息後の未来で生きるとは?
地球が納得する未来の10項目 前に、地球が納得する未来について10の項目をあげた。 リモートワークが日常なら、必要な時だけ通勤。満員電車がなくなる TV会議が日常なら、海外出張も減る。飛行機の本数も減る 現場ではロボット […]
もっと読む →未来の素敵なニッポンへ
地球が納得する未来の10項目 前に、地球が納得する未来について10の項目をあげた。 リモートワークが日常なら、必要な時だけ通勤。満員電車がなくなる TV会議が日常なら、海外出張も減る。飛行機の本数も減る 現場ではロボット […]
もっと読む →自宅へ帰るなり私は、息急き切って夫の伸さんに、今日の出来事をすっかり話しだした。まずは相談というよりも、びっくりした気持ちを聞いてもらいたくて、事細かに話していった。 しかし伸さんは、う〜ん、そうか、大変だったな〜。と言 […]
もっと読む →楽しい貯蓄方法を模索しはじめたのが前記のとおり2018年の春。投資方法を株式投資に絞って調べていて、海外ETFに興味を持った。ここまでに2ヶ月くらいはかかったと思う。 さてさて具体的に何を買う?銘柄は? モーニングスター […]
もっと読む →新型コロナが広がっていく中で、カミュの「ペスト」という本が話題になっていたが、私はこの新型コロナの緊急事態宣言が解除に向かう中で、学生時代に父と借りっこしながら読んだ西村寿行 著の「滅びの笛」を思い出していた。父と私との […]
もっと読む →父の3回忌から間も無くして、ふみ子から電話があった。ちょっと相談があると言うのでその週末に叔母のふみ子夫婦の家に出かけていった。 「先だっての法事はお天気もよく、長閑かな感じで執り行われて、これも来てくださった皆さんのお […]
もっと読む →アメリカVS中国のバトルは 武漢ウイルス研究所が、新型ウイルスと同種のコロナウイルスを研究していることはすでに知られている。トランプ大統領は、この実験室から漏れたウイルスが、世界的大流行の原因になった可能性があると発言し […]
もっと読む →無駄遣いばかりしていてはいけない。でも積立預金をしたところで、今のご時世、別にお金は増えない。ずーっと積立してきたけれど、積立した金額が増えていくだけで、利息はほとんどないから、あまり楽しくない。 そろそろ先のことを考え […]
もっと読む →ふみ子が嫁いで間もない頃のこと。ふみ子が姑の言いつけで買い物に出かけている間に、店に常連客が血相を変えて飛び込んできた。 「今、川に釣りに行っていたんだが、その釣り場で、ふみ子の父親という人に出会ったんだ」と、その常連客 […]
もっと読む →2005年3月14日 父の葬儀は、親族はもとより、町内の方々や父の友人、私たち夫婦の友人・仕事仲間、クライアントまで来てくれて、しめやかに、そして賑やかにとり行われた。とてもいい葬儀だったと、しっかり覚えているのだが・・ […]
もっと読む →2005年の秋から冬は、とても忙しかった。お正月に旅行に行ったあとは、仕事に追われていた。 その日、久しぶりに父と私たち夫婦の3人で出かける約束をしていた。弊社に正規で勤務することになったデザイナーの女の子の卒業制作展を […]
もっと読む →