最近よく聞く「買い物難民」という言葉、一方ではシャッターストリートがひしめく!双方の改善策はあるのか?

ここ数年、買い物難民という言葉が使われるようになったが、もう20年近く前から、問題になっている場所もあったようだ。母の従姉が神奈川県・茅ヶ崎市のあるエリアに引っ越して20年以上になる。近くに駅が出きるという計画があり、すぐに便利になると思ったそうだ。しかし、その計画は頓挫し、未だ、不便なまま、高齢となった。ご主人は体が不調になり、車の運転はできない。奥さんも30分、1時間とかかる自転車でのお出かけはもはや無理。買い物には、1日に数本走るバスを使用するしかないそうだ。

しかし、こういう傾向が続出してきたというのが問題である。

弊社は東京スカイツリーのお膝元、墨田区にあるのだが、メディアの勢いと町は裏腹な部分があるのが現状だ。要は、外から来た人たちは盛り上がっているが、昔からの店舗はいい影響の出ているところもあるが、そうでないところもある。JR錦糸町駅・両国駅から10分足らずの立地なのに、むかしからの商店がへってしまい、買い物難民とまではいわないが、一定の年齢以上の人たちの便利さが半減しているのである。さて、解決策はないものか?

エンドユーザーの悩みをまとめてみると!!

毎日の総菜など、生活必需品に関して、まずは考えてみよう。たとえば八百屋さん!

出店数のある大型スーパーでは、大量仕入れで値引きができるので、これが進出してくれば、周辺の商店はお手上げ!これは昔から言われている騒動だが、こういう大型店が隣にできた人はいいが、広範エリアに影響を及ぼすから困ったものである。“毎日の食材を買っていた3軒先の八百屋さんがなくなったので、15分かけて大型スーパーに行く。”こうなると毎日行かれないからまとめ買いをしたい。高齢者では重くて持って帰れないとか、自転車に乗れない、といった弊害が出てくる。何だか、郊外に住む買い物難民とあまり変わらないような悩みが生まれるのである。

プラスのアイディア

まず、お店がなくなっちゃう原因のひとつに、後継者不足がある。「大して儲からない商売を継がせるより、高学歴の我が子には立派な職についてくれ」という親心がアダになっているのかも。いやいや近隣住民としては、大型スーパーに対抗できる立派な八百屋さんになってほしいのだ!

(1)安さでは敵わないがサービスは値段だけじゃない!たとえば仕入れ先を改善する。生産者のわかる安心な野菜を販売できるように、直に農家との契約はできないものでしょうか?

無農薬とは何か?有機野菜とは何か?今は、自然農法で無肥料というのもあるそうです。そういう説明をしかりして売ることを考えられないだろうか?これは店舗におけるブランディングと思う。

(2)野菜を売り歩く八百屋さんがいるのをご存知だろうか?下町では、まだこういう光景が残っている。これの逆というのは、どうだろう?一定の時間に相乗りできるサイズの車でお客さんを迎えに行く、また送っていく。決まった時間に何ヶ所か、決めて、そこにお出向!電話で注文するというサービスを行うスーパーなどもあるが、今ひとつ利用者が伸び悩む理由に、自分で見て買いたいからというのがある。それを叶えられないものか?

(3)そういうノウハウを自分で確立するのは難しいかも?というのなら、可能なコラボを相談してみましょう。

cnobu
  • cnobu
  • ルラックのクリエイティブmission blog 著者の 株式会社ルラック 代表取締役 紀中しのぶ です。
    どんどん大きな社会問題が浮上していく中で、クリエイター集団の「私たちにできること」をアイディアとして考えていく「仕事のアイディア」では、いくつかのビジネスプランニングが生まれています。デザイン力・企画力・技術力・長年培ってきたノウハウを、この小さい会社の経営者が全ての方に向けて公開していきます。
    「 しのぶ奇譚」では、私自身の体験談を記載していきます。七転八倒しながらアップダウンの大きな人生を歩んできました。この生き方が、誰かのヒントになったり、怖い体験では、ハラハラしたりと、少しでもサイトを楽しんでいただけたらと思っています。
    未来の素敵なニッポンへ、私たちと一緒に一緒に向かいましょう。